YouTubeの急上昇について

YouTubeの急上昇とは?

youtube内には、急上昇ランキングという動画のランキングが存在しています。PCでは、左上のホームの下にある「急上昇」。スマホでは、左下のホームの横にある「急上昇」です。たまに動画を見ていて、題名付近に、急上昇ランク #○みたいなの見たことありませんか?急上昇なので、このランキングを見ることで、今のyoutube内における流行りやトレンドを知ることができます。今の話題になるyoutuberや動画がいつもランクインしている気がします。youtubeによると、15分ごとに更新されているらしいです。僕自身、毎日のように、暇さえあれば見ていたりします。このランキングの動画は、急上昇なだけあって、面白い動画が多いのも特徴です。このランキングは、youtubeのアドセンス(広告収入)を得たいという人ほど、気にしている人が多いです。先ほども言ったように、youtube内の流行りやトレンド、そして、有名youtuberが多くランクインしています。ということは、ここの動画のネタや傾向を理解することで、今のyoutubeの視聴者に受けるネタや動画を作ることができるということです。このような動画を継続的に作成することができれば、youtubeで飯を食っていくことも可能なのかもしれませんね!

 

YouTube チャンネル登録者 買う

 

YouTubeの急上昇に載る理由

では、どうやって、どういう理由でこの急上昇に載るのか?その仕組みや具体的な計算方法は存在しません!!はっきりと運営側も指定していないんですね。しかしながら、運営によると、「幅広い視聴者にとって魅力的である」「クリックベイトまがい、または扇情的なサムネイルやタイトルでない」「YouTubeや世界のトレンドを取り上げている」「驚きや目新しさがある」に該当する動画がランクインされるという記載がされています。具体的な指標としては、「視聴回数」「視聴回数の増加率」「視聴された地域(YouTube以外のソースを含む)」「動画の新しさ」を組み合わされてもいるらしいです。視聴回数が急激に伸びて、魅力的で新しい動画が、急上昇にランクインするということですね!視聴回数というのが多いだけでなく、急激に視聴回数が伸びるというのがとても大事なんです!考えればわかると思いますが、ある動画Aが、1日1万回再生されているとして、別の動画Bは1日100回しか再生されていない動画がある日1万回再生されたとしましょう。すると動画Bの方が急上昇にランクインする可能性が大いにあります。ここのランキングに入るということは、一気にyoutube内における地位を上げることに繋がります。なので、意識的に、視聴者のニーズに応えることがとても大切です。

 

YouTubeの急上昇ランキングに載るメリットとデメリット

この急上昇に載ることで生じる具体的なメリットやデメリットについていくつか紹介したいと思います。自分もそうなのですが、急上昇ランキングに載っている動画を見ちゃうんですよね!特に興味がなくても、面白そうな動画が多いし、話題になっているなら、と。ということは、逆に、動画を載せている側は、1日にそれだけの視聴者が訪ねてくるということです!いつも以上に、急上昇に拍車がかかるんですね!それが大きなメリットの一つです。そして、デメリットなのですが、それだけの視聴者が訪ねてくるということは、それだけ、アンチや批判のコメントが多くなるということです。いつもは、自分に興味のある人が来ていたのに対し、特に興味がない人も来ることになるので、それだけ批判的に感じる人も多いかもしれません。人気者になると、それだけアンチが増えるのと同じ仕組みですね!これをデメリットと捉えるかは人によると思いますが、上げるとしたらそれぐらいですかね。この急上昇に載ること自体は、メリットしかありませんので、ぜひ、載ることを目指してみてはいかがでしょうか。